理学療法士の指導を受けた看護師がリハビリ器具を持ち込み、自宅内リハビリを行います。
ナーシングリハビリだからこそ運動量の増加と健康管理を同時に行うことができます。
週1回の訪問で健康管理とリハビリをご希望の方へ提案する訪問看護のスタイルです。
NEWS
- 2024.08.07
- 求人情報更新 看護師、理学療法士、作業療法士募集開始
- 2024.08.01
- 接骨院での勤務経験のあるセラピストが新たに加入!
- 2024.03.01
- 摂食嚥下リハビリテーション認定士が新たに加入しました。 STのリハビリ内容を実践することができます。
- 2023.10.01
- 2023年11月 ひしょう訪問看護ステーションOPEN
ナーシングリハビリ強化中
理学療法士の訪問枠の拡大
2024年4月より理学療法士の訪問が毎日可能となりました。ありきたりな歩行訓練などではなく、一人ひとりの生活にあったリハビリを提供することができます。
看護師の健康管理と理学療法士によるリハビリの提供を合わせて提供することで明るく元気な生活の維持を支えさせていただきます。
看護師の健康管理と理学療法士によるリハビリの提供を合わせて提供することで明るく元気な生活の維持を支えさせていただきます。
摂食嚥下リハビリテーション認定士在籍
摂食嚥下リハビリテーション認定士とは、看護師が言語聴覚士(ST)の知識を持ち、実際に口腔ケア・摂食嚥下訓練を専門的に行える資格です。
医療的なケアを行いつつ、摂食嚥下訓練と栄養管理まで専門的に行えるスタッフが在籍しております。
医療的なケアを行いつつ、摂食嚥下訓練と栄養管理まで専門的に行えるスタッフが在籍しております。
ご利用者様と家族様の「気持ち」と「意向」を大切に寄り添い続けます。
私たちは皆さまの「意向」を大切にしています。意向とは、『心の向かうところ』という意味です。ご利用者様およびご家族様の心の向かう先に、共に寄り添い向かっていけるようなステーションを目指しております。
ターミナル期の方が、ご家族様とご自宅で過ごせるように支えたり、精神障害や身体的障害があることで1人暮らしや自宅での生活が難しい方の生活を支えていきます。
ターミナル期の方が、ご家族様とご自宅で過ごせるように支えたり、精神障害や身体的障害があることで1人暮らしや自宅での生活が難しい方の生活を支えていきます。

保健師、理学療法士、ストーマ認定士、終末期ケア専門士在籍
ターミナル期、ストーマ・褥瘡、1日複数回のインスリン管理、精神・知的障害者、リハビリテーション目的、そのほか早朝、夜間帯の医療的ケアが必要な方は相談ください。
ターミナル期につきましては、ご連絡いただき次第すぐに契約とサービス開始を行います。
吸引器などの医療機器は当ステーションで準備いたしております。
ターミナル期につきましては、ご連絡いただき次第すぐに契約とサービス開始を行います。
吸引器などの医療機器は当ステーションで準備いたしております。
対応エリア
城陽市、井手町、宇治市内全域へと訪問エリア拡大しました。
20代後半~30歳代のスタッフがご訪問させていただきます。
20代後半~30歳代のスタッフがご訪問させていただきます。
ひしょう訪問看護ステーション
〒610-0121 京都府城陽市寺田東ノ口17-192
電話 0774-66-2614
FAX 0774-66-2624
営業時間 8:30〜17:30
※サービス提供時間24時間365日
必要な場合は営業時間・定休日に関係なくご対応します
指定事業所番号 2662890157
TEL 0774-66-2614
お問い合わせはこちら
〒610-0121 京都府城陽市寺田東ノ口17-192
電話 0774-66-2614
FAX 0774-66-2624
営業時間 8:30〜17:30
※サービス提供時間24時間365日
必要な場合は営業時間・定休日に関係なくご対応します
指定事業所番号 2662890157
TEL 0774-66-2614
お問い合わせはこちら
ターミナル期、ストーマ・褥瘡、精神科、リハビリテーションが強みのステーションです!